|
2007年 05月 27日
The movie calles "BIZAN" that I watched this Saturday was a decent three-hanky movie. BIZAN is the name of a small mountain located in the middle of Tokushima city where I was born. That was why I was far more moved than watching other Japanese movies.
After the movie watching, I went to the salon of "bowling". Getting into the place, I realized why they call it "salon". There are a decent bar, a pool table and darts. The atmosphere seems gorgeous. It does costs much more than local bowling places, but it is worth going cuz it is very relaxing and spacious salon. It is also good for a date. ■
[PR]
#
by junkster
| 2007-05-27 21:07
| 記:DIARY
2007年 05月 12日
I went to Ikebukuro today to take the IELTS test. IELTS is a must test that you are required to subimit its score when you apply for any universities in UK and Australia. It is the same kind of test as TOEFL for universities entry in US.
My impression for IELTS was "it was such an annoying test that I've ever taken." TOEFL can be done on computer because it is off course made by American people, IT pioneer. Even Writing and Speaking sections can be conducted online. Besides, you can do a test with your own pace so that you can leave the room earlier if you are finished. On the other hand, IELTS are totally analog. You have to write down every answers. When it comes to the question of "write your opinion with at least 150 words", I have to count on by eyes while on TOEFL you can use a software called "Words Counter". I wonder if counting a total number of words and reading messy words annoy markers as well???? Listening section came. There was another disaster happened. Bitchy old lady was complaining on the audio volume for listening that is fairly loud enough. The invigilation put that volume up though most people in the room who are happy with the current volume didnt complain against it. No one unlike that old lady has such a courage allowing to speak up in front of 500 examinees even if the invigilation say, " are you happy with this volume?". In fact. at TOEFL you are provided a head-set so that you can tune the volume on your own. Well, it ended up in 3 and half hours test which I thought it must be finished within 2hours. It made me get exhausted and the day worst. As I never ever study beforehand, I felt pressed by hearing British English at first in Listening section. I can imagine how bad my score it. Next time, I will try TOEFL insteadly. TOEFL tells you your score except writing and speaking parts immediately after you finished the test. How can you ever think that UK is way too behind on IT revolution??? ■
[PR]
#
by junkster
| 2007-05-12 22:30
| 学:TOEFL
2005年 09月 15日
Today was the first day in the second job.
I woke up at 530am and left home at 630am to arrive at the office at 730am. I attended the sales morning briefing at 815am lasting for half an hour. Later, I was asked by many staff to do this, do this, do this.... I was totally burned out now. However, there is a good thing that staff near my age are very kind & nice. This ease my nerve. I will try to work better than I did today. BTW, let me know if you know nice places for lunch around Marunouchi Build. or Marunouchi area. ![]() ■
[PR]
#
by junkster
| 2005-09-15 21:31
| 職:WORK
2005年 09月 08日
海外用携帯電話サービス「Gomobile」。知り合いがやっている会社なんだが、超便利かつ安い。海外に行くときは、必ず使ってるけど、いいよ。Junksterの紹介ということで割引がきくので、ぜひお試しあれ。
Gomobile HP Gomobile 割引 ![]() ■
[PR]
#
by junkster
| 2005-09-08 14:50
| 記:DIARY
2005年 08月 22日
今日はついにNY滞在最終日。なんかあっという間に過ぎた5日間。今日は、NYにわざわざ休暇でやってきた理由の1つでもある大学巡り。実は、R社を辞めようと思ったのは、そもそも転職しようと思ってのことではない。1年前から今年の9月に大学院に行こうと思っていたのだ。しかもNYの大学院に。ただこの私のとろけた脳みそでは、受かるわけもなく。両方とも不合格に。でもいい経験をした。特に塾にも通わず自分で色々資料をそろえたり、受験勉強を久しぶりにしてみたりと。しかし転職を決めた今、しばらくは大学院に行くこともないだろうが、憧れのColumbiaUnivとNYUだけは、この目に焼き付けたかった。
感想から言うと、ColumbiaUnivは正直「ここで勉強したーい」って思うほど環境が整っている気がした。NYUは、MidTownの街中にあるせいか、建物も点在していてイマイチキャンパスって感じがしない。(上部2枚がColumbia、下部3枚がNYU) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さてこの日のランチは、私のたっての希望でTimesSquareにある「吉野家」に行った。会社のすぐ近くにあって、日本の邪道「豚丼」ではなく、「牛丼」(Beef Bowl)を食べてみたかったのだ。味はというと、上手い!!! しかも日本の吉野家の牛丼の味となんら変わりない。ちなみに、つゆだくは、「With extra juice」と言うらしい。7Av.と8Av.の間。NYに行った際は、是非お試しあれ。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by junkster
| 2005-08-22 21:52
| 記:DIARY
2005年 08月 21日
昨日の二日酔いもあり、またまた貴重なNYでの日曜日の午前中を寝て過ごす。またまたランチ&ショッピングに出かける。(なんか食べるか買い物かしかしてないようだが。。。まあよしとしよう。) 今日は、セントラルパークに近いUptownにあるTimeWarnerCenterへ。その後、UnionSquare(NYUがある場所)に、ランチをしに。今日のランチは、ベトナム料理Lannam。NYUの近くというだけあって、とても安い。2人でおなかいっぱい食べて$30強。とってもお得。味もGood。
![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by junkster
| 2005-08-21 21:27
| 記:DIARY
2005年 08月 20日
今日は土曜日なので、朝からMadiと精力的に動くぞーと思いきや、前日GirlsTalkに花が咲き、寝たのが遅く起きたらなんと12時。今夜は、Broadwayのショーを見た後、クラブでのパーティに参加する予定だったので、ランチ&ぶらぶらショッピングをしに、SOHOに向かう。SOHOも、若者に人気のブランド店が立ち並ぶ一方で、個性的なデザイナーのショップもあってとても短時間では回れないって感じ。ランチは、SOHOのSpringSt.沿いにあるマレーシア料理PENANG。ここもMadiお勧めの店とあって、とっても美味しかったです。
![]() ![]() さて夜20時からは、MammaMia。ABBAファンの私としては、どうしても本場のBroadwayで観たかった。というのも、劇団四季のMammaMiaを見に行ったKりんやKyon2の反応があまりよくなかったから。でも、ずばりNYのMammaMia最高!!! ママ役の女優も超カッコいいし、最後のアンコールでの歌&踊り(ABBAメドレー)は圧巻。男優も美男子ばかりで見惚れるし。会場中Standing ovationよ。$100分以上に堪能させてもらいました。大満足。マンマミーアを出てきたら、もう23時。ここから昨日DinnerでいったMeatpackingDistrictにあるクラブOne Little West 12へ向かう。ラウンジに近いが、DJもいて雰囲気はバッチリ。ただちょっと暗すぎるかなって感じ。小1時間いた後、2軒目のクラブRhoneへ。Rhoneのほうが、こじんまりしていて、込み合ってる。音楽はトランスが主。トランスを聞いていたら、自分までトランス状態。最後は酔っ払ってCabで家に収容される羽目に。Madi, sorry for being an obnoxious drunk. ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by junkster
| 2005-08-20 20:45
| 記:DIARY
2005年 08月 19日
さてようやく本格的に始動した2日目。Madiは会社なので、TimesSQまで一緒に朝向かう。ランチでまた会おうってことで、別れ、私は一路DownTownへ。WTC駅からグラウンドゼロを観察。その破壊された地面の広さに、驚きと恐怖を感じた。今はだんだん工事も進み綺麗になってはきているが、あのテロの残酷さをいまだぬぐいきれない。
![]() ![]() ![]() グランドゼロを後にして、WallSt.を探索。思ったほど、かっちりしたスーツ姿の人は見かけなかった。AMEXの前にある、教会。本物SATCで、サマンサが教会の人にアタックするシーンの、その教会だ。AMEX→教会→NYSE→CHASE→BBH→ブルックリン橋。結構歩いたな~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってましたランチタイム~。またまたTimesSQの会社の近くのJapaneseRestraunt(ていうか昨日のOLLIE'Sの目の前)。 HARUという寿司バーです。まあTIPもいれて一人$20強とちょっと通常のランチでは高めだけど、Madiが連れてってくれました。私はCarfolniaRollPlateなるものを($15)。 Madiは鰻丼を注文(Sorry, Madi. I forgot to take a pic of yours)。巻き寿司のほうは、アボガドいっぱいで結構おいしかった。値段が高いのにもかかわらず、店内はサラリーマンお客でいっぱい。NYは第2次寿司バーブームらしい。夜は焼酎バーと化し、さらにアメリカ人で賑わうらしい。ちなみに巻き寿司は、「マキロール」という。よ~く考えて。マキロールって、「巻き巻き」ってことだよ。まあいいけど。 ![]() ![]() ![]() さて昼からは、MadisonAv.と59st. 界隈(いわゆる5Av.付近)を物色し始めた。まだまだ日本には来てないブランドがいっぱい。やっぱセンスいいね。一番気に入ったのが、HENRI BENDEL。なにもかも値段は高いのだが、質はとってもよさそうで、かつなによりもセンスがよい。服かバッグが欲しかったのだが、値が高すぎて今回は断念した。けど、いつか買おうかなって思ってる。あと雑貨のお店もいっぱいある。Crate & Barrelは、リーズナブルな価格にもかかわらず、いい感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by junkster
| 2005-08-19 11:11
| 記:DIARY
2005年 08月 18日
R社を去ることを決め、最後の有給消化としてNYに行ってきました~。
第1日目、JFK国際空港について速攻YellowCabに乗る。JFKからマンハッタン市内までは一律$45(+$4.5の高速代)。ぼったくられないから安心~と思いきや、タクシーの運ちゃんにもTip(10%ぐらい)。結局$55やん。まあ何はともあれ、Immigrationで時間がかかって遅れていたので、さっさとR社Americaに出向く。TimesSquareのド真中、7Av.42stと43st.の間に位置するR社。すごい30階弱の自社ビル。 ![]() 早速友人Madiと再会。Madiは私が新入社員の時に、一緒に働きかつ仲良くしてもらったシンガポールのお友達。お昼もすぎていたので、早速ランチということで、オフィスからすぐのOLLIE'Sという、ChineseRestrauntに行く。Casualな雰囲気だが、結構にぎわってる。Madiの流暢なMandalinで、注文をしてもらう。味もGoodだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の思い出話に花が咲き、夜はふけていった。明日からは、本格的にNY探検です ■
[PR]
#
by junkster
| 2005-08-18 08:23
| 記:DIARY
2005年 07月 05日
髪を切った。しかも何を血迷ったか"短く"とリクエストしたせいか、散切りぼくちゃんカットになってしまった。
まあそんなことはさておき、私の行きつけの美容院は六本木にあり、平日の夜に行くと、店は出勤前のホステスさんでごったがえしている。 彼女たちは、ジーパンTシャツ、ぼさぼさの髪を振り乱しながらやってきて、「今日は鶴っぽく髪を立てる感じで、ゴージャスによろしく」といって、椅子に座りタバコをふかしはじめる。 私は気づいた、髪の毛が黒くて、さらにカットをしているのは私だけではないか!!!! 私の担当の美容師さんに尋ねた。 「よく考えると、ホステスさんで髪短い人ってほとんどみかけないよね???」 「そうだよ、だって彼女達の商売道具だもん。」 「???」 「彼女たちは、お客さんにまたお店にきてもらわないといけないから、自分をいつも違うスタイルで表現しないといけないの。だから、髪も長いまま保って、できるだけ色々な髪型がセットできるように努力してるのよ、だって短いと結構髪型なんて限られちゃうでしょ。」 だと。確かに~、納得。彼女たちなりに、営業努力してるのね~と感心。 セットが終わる頃には、店に入ってきたときとは180度変身した姿となっているわけで。(まあでもジーパンにその髪型はないだろっていうぐらい、不自然だけどね) セット中も、同伴電話や、お客への昇進お祝い電話、お誕生日おめでとう電話、右手に携帯、左手にタバコと大忙し。でもこういう気配りに、男性は癒しを感じるのだろうか。。。 私のカットも終盤にさしかかった頃、社会の厳しさを感じる。 儲かってるクラブのホステス達は、当然店つけで領収書をきる。でも、儲かってないクラブのホステスは自腹で払ってる。ブローセットも毎日となれば、金額だってばかにならない。 ここに小さな資本主義をみて、私は散切りカットにしあがり、とぼとぼ帰路についた。 ■
[PR]
#
by Junkster
| 2005-07-05 21:13
| 記:DIARY
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||